
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1476726914/
1: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)02:55:14 ID:2i4
ホカホカご飯にウニとかイクラのせて食べる方が美味い
3: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)02:57:24 ID:0c4
更に刺身10年客の前に立つまで更に5年だぞ
13: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)03:44:49 ID:FSy
赤酢の鮨は旨いか不味いか両極端になるから
腕に自信が無い店は米酢を使う
2: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)02:55:46 ID:2yv
サーモンは寿司でないと
128: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)19:43:56 ID:S3A
>>2もうまい。
5: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)03:07:26 ID:OZe
なおホリエモンの意見は…
4: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)02:59:09 ID:AUm
実際は長く見積もっても半年でマスターできます
6: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)03:09:42 ID:0Y0
増田勇の寿司食った事あるがそれくらい修業を積んだ一部の人のみが有名になれるんだと思った
ちゃんとした江戸前寿司は今まで食ってきた寿司とは本当に別物
11: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)03:38:08 ID:dUr
>>6
年会費何十万円とかかかる会員制の赤酢を使った寿司屋だっけ?
赤酢の寿司ならとかみで食べた事あるけど美味しかった
思い出したらまた食べたくなってきた
111: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)08:17:56 ID:0Y0
>>11
会員制になる前の店で食べた
今では食いたくても食えないな
とかみっていう店も赤酢なのか今度、行ってみるわ
12: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)03:43:50 ID:ME6
なんかさ、真の江戸前寿司が野球ボールのようなデカ握りだから
世の中って箔付けたもん勝ちだよね
あんな野球ボールの握りに修業や格式なぞあってたまるか
14: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)03:45:34 ID:ZdI
もうはま寿司みたいに自動でええやん
15: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)03:51:12 ID:GYK
まぁ師匠の教え方が下手なのか弟子の物覚え悪いのかどっちだとは疑問に思ったりはする
17: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)03:54:39 ID:oln
>>15
職人って基本不器用だから
16: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)03:52:48 ID:B90
結局供給過多をなくすためという暗黙のルールもあるんだろうな
修行が必要なのも確かだろうが
18: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)04:14:17 ID:ME6
今じゃラーメンも格式だよね
年寄りはラーメンは400円以下であるとして聞く耳持たない
年寄りは昔のショボいラーメン屋を知ってるからだ
今の寿司屋が高級なのは昔のショボい寿司屋を知ってる人が全て寿命で死んだからだ
19: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)04:50:51 ID:s7t
蒲焼きは焼き一生やぞ
20: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)04:54:17 ID:nAI
毎回同じ物炊けるか?
毎回同じように握れるか?
それを客に出して金取れるか?
そーゆー事だ
21: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)05:08:18 ID:351
今の時代全部自動で出来るんですが
23: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)05:28:41 ID:nAI
>>21
全自動凄いよな
でも職人がちゃんと握った物とは比べられない
何よりネタ仕込むのは職人やん
24: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)05:32:45 ID:31R
シャリはひとつかみでだいたい20㌘取って握れるようにならねーどだめなんだよなあ
22: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)05:24:32 ID:31R
昔寿司職人修行してたけどシャリなんか半年くらいでできるぞ、二年目で魚さばいて握りの練習したあたりでストレスマッハで夜逃げしたけど
27: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)06:06:31 ID:Ke2
職人の技って要はその人が長年かけて発掘し磨きこんできた命だから
そう簡単には教えないぞってだけでしょ
28: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)06:09:52 ID:31R
実際は簡単に教えてくれるが自分でいざやってみると全然同じようにできないぞ、笹切りとかもよほどセンス無いとできねー
30: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)06:13:27 ID:nAI
教えたところで人によって手の大きさから道具の状態まで違うからな
基本は教えてもそっから先は自分で磨くしか無いやん
32: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)06:24:27 ID:nAI
達人は米粒の数も同じで握るらしいな
でもそれって炊く時に米粒を揃えてるって事だよな
研ぐ前に粒揃えて、研ぐときに割れないようにしたり
飯炊きだけでもえらい手間かかるんやろな
38: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)06:44:18 ID:31R
回らない寿司屋と回転寿司比べてみ
天と地ほどの差があるぞ
47: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:00:37 ID:nAI
なんだかんだで本来の寿司って回転寿司やスーパーの寿司なんやろな
もともとは庶民のおやつだったわけやし
49: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:07:38 ID:au7
最初の1年は皿洗いしかさせないとか意味分からないよな
調理の何に役立つのか説明してみろ
53: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:10:58 ID:jw0
>>49
修行なんだろうけどな、時代錯誤とは言ったもんだわ
同じ職人でも、料理関係は終わってる
69: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:29:54 ID:SIX
>>53
皿洗いも我慢できないやつはいずれ何処かで教えに背いて手を抜くと言うことだろうな
あとポンポン教える店なんてむしろ特許だ産業スパイだと言う現代の感覚に合ってない時代錯誤
70: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:31:46 ID:jw0
>>69
むしろ現代がそういう風になってきてるんですが
寿司を勉強する学校もあるくらいで
75: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:36:55 ID:nAI
>>70
教室で教えるのは基礎にすぎんよ
酢飯の作り方は教えても店の調合までは教えんし魚の捌き方は教えても仕入先は教えん
目利きの仕方はどうやろな
57: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:15:38 ID:JSN
庶民食だったくせに高級料理ぶってるのが気にくわない
71: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:33:10 ID:nAI
酢飯の調合とか仕入先とか企業秘密やしな
簡単にゃ教えられんやろな
64: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:21:33 ID:JSN
100均寿司で大満足な俺には縁遠い話だ
94: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:48:13 ID:nAI
確かに一皿100円の回転寿司
握り一貫数千円の寿司屋
10倍以上美味いか?ってーと疑問符は付くわな
その差を出すにゃ10倍以上の技術が必要なんかも知れんが
95: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:49:33 ID:SIX
そんなもん高級車と軽みたいなもんだわ
出前じゃあるまいし店が提供してるものが何なのかと言うこと
118: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)09:54:01 ID:rq9
知り合いに一人居るけど
刺身の盛り合わせとか作ると明らかに実力差でるんだよなぁ
彼岸花見たいのとか野菜ちょちょと切って作ったり
あとは魚の処理方法や美味い食い方も膨大な量知ってるし
3年だ8年だはさすがに大げさな気がするけど、確かに趣味ではちょっと無理なレベル
123: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)10:07:06 ID:PUJ
>>118
まぁそれぐらいしたら一人前って事なんだろうね
119: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)10:01:35 ID:Fit
刺身なんて魚切るだけじゃんって思って実際自分でやったら難しいよね
加えて握るってなったら素人じゃ目も当てられないものができそう
122: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)10:06:06 ID:PUJ
本物の人は刺し身とかホント違った
29: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)06:12:36 ID:NXo
赤だしの貝の味噌汁飲みたくなってきたわ
58: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2016/10/18(火)07:15:56 ID:jw0
一番美味い寿司を握れるのは
漁師の奥さんなんじゃないかしら