
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487764504/
1: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:55:04 ID:k6U
日本が資源国じゃないのにやっていけてるのはブラック企業のおかげじゃね?
2: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:55:29 ID:k6U
発想の転換
3: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:55:57 ID:k6U
ブラック企業は日本経済にとって縁の下の力持ち
4: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:56:03 ID:yeM
ブラックな会社があるおかげでホワイトがあるんじゃないん?
6: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:56:48 ID:k6U
>>4
そうそう
5: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:56:29 ID:k6U
ブラック企業がいなかったら大手企業なんてみんな赤字だろ
11: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:58:54 ID:5bO
>>5
赤字かどうかは分からんけど
運送や建設は何次下請けもあるから、下は限りなく黒いだろうね
7: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:57:44 ID:k6U
ブラック企業を無くそうってのは間違い
ブラック企業に感謝しようが正しい
8: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:58:03 ID:yeM
ブラック企業を補助しようは?
10: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:58:30 ID:k6U
補助は税金使うからNG
9: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:58:19 ID:yeM
ブラックって残業代出ないとかやんな?
12: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:58:57 ID:k6U
サビ残、サビ休日出勤
13: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:59:52 ID:Zr6
そもそもブラック企業を取り締まる労基の業務自体がかなりブラック
そういう国だから
14: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)20:59:58 ID:tTM
これは真理だな
日本にある資源って労働力だけだし
15: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:00:42 ID:5bO
だからこそ労働力に頼るだけのビジネスが海外勢に負けるようになってしまった
16: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:01:03 ID:k6U
ブラック企業を無くそうって発想はマジでやめた方がいい
17: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:01:55 ID:5bO
>>16
ホワイト企業1つ作るのに何個ものブラック企業が生まれると考えた方がいいのかもな
18: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:03:09 ID:k6U
ITとかそうだね
19: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:05:15 ID:5bO
だからこそ労働集約型のブラック企業は海外に置いて、日本にはハイエンドなビジネスが求められる
20: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:05:55 ID:067
ブラックが無駄に安く仕事すっからホワイトが染まってく
22: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:08:29 ID:tTM
>>20
きちんと取り締まる気がないからやったもん勝ちになってるんだよな
真面目に労基守ったとこから潰れていく
29: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:13:31 ID:067
>>22
公共事業やと最低落札価格割ったら出入り禁止とかあるんやがなぁ
民間やと安いが大正義なとこあるしな
一括契約と年俸制と言うサビ残制度
21: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:07:32 ID:Wjv
どうせ日本にはブラックと超ブラックの2つしかないから
23: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:11:45 ID:Zr6
>>21
割とホワイトもままある
24: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:11:47 ID:MpP
残業禁止にしたら運送業界が全滅するで
25: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:12:18 ID:Zr6
運送、小売、飲食はしゃあない
26: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:12:20 ID:cyH
輸出産業はともかく内需向けの生産活動で賃金出し渋ったらGDP下がるだけだよね
28: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:13:06 ID:Zr6
>>26
まあ下がって困る人おらんからな
27: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:12:43 ID:5bO
ゆーて翌日、翌々日配送とかなくてもどうにかなる
30: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:14:01 ID:Zr6
>>27
宅急便できるまでの国鉄荷物の時代だと4日以上かかって当たり前やったわ
34: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:15:46 ID:MpP
>>27
まず食品がなくなるで
よくて地産地消だけになる
35: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:16:23 ID:5bO
>>34
ヨーグルトは許して
36: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:20:49 ID:MpP
>>35
酪農家や工場や配送センターから運べなくなるから
自家製ヨーグルトだと北海道とか沖縄とか観光地くらいしか存在しなくなるな
33: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:15:15 ID:paU
ブラックが無かったら職歴なしの奴が這い上がる手段が無くなる
アメリカのように一度底辺に落ちたら一生底辺確定
37: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/22(水)21:32:03 ID:2bj
そもそも下請けがいなくなると上の方の会社が困るのに立場が逆ってのがそもそもおかしい