
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486296773/
1: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:12:53 ID:SNr
発音はカタカナ英語でも普通に伝わる
問題は言いたいことを表す単語や表現が瞬時に出てこないこと
2: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:14:07 ID:9Rd
普通にリスニングだろ
7: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:20:27 ID:1Us
言おうとしたら>>2が正解出してた
英会話はヒアリングが99%
すべてと言ってもいい
いくらこっちが相手に伝わる言葉を発しても
相手の言ってることが理解できなければ会話にならない
逆に相手の言っていることが理解できれば
会話はなんとかなる(相手の言ってる言葉を使って返せばいいだけだから)
つまりヒアリングがすべて
3: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:16:14 ID:r6v
日本人は英語が苦手という小さい頃からの刷り込み
4: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:16:44 ID:tw@umiusagi1122
単語力
8: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:21:11 ID:jrW
ここまでくると最早教師側に問題がある希ガス
9: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:21:36 ID:Bug
スーパープレゼンテーション聞き取れるけど話せんわ
10: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:22:22 ID:A7c
英語で考えろっていうのはできない
13: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:30:49 ID:SNr
11: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:23:42 ID:WCK
伝わらないから、日本に住んでる外人はカタカナ英語聞き慣れてるからわかるけど、ネイティブにはカタカナ英語じやまず通じない
水なんてウオーター、じやなくて、ワラァーだからね発音
12: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:28:05 ID:Bug
tは潰れてdになるってどっかで読んだからワダーって言ってる
17: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:33:12 ID:WCK
>>12
悪、わる、わるを巻舌にすれば通じふよ
18: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:34:04 ID:qF0
>>17
それやってイギリスのカフェで通じなかった話あり
15: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:31:27 ID:qF0
いやいや
イギリスとアメリカでもウォーター発音だいぶ違うし
アメリカの中でも地域と年代で母音の発音はっきり違うし
もうネイティブ同士でも出身によってはなまりすぎで通じないんだから気にするな
19: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:34:27 ID:gBp
ウォーターって言ったって通じるわ普通に
アメリカ人は単に口を省略してワラーになってるだけなんだから
ただネイティブっぽくなるってだけ
21: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:36:34 ID:A7c
ラの音ははじき音だから
tの音を弱くいうとラリルレロになる
rと全然違う
26: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:42:31 ID:1Us
Workingがむしろウォーキングに近くて
Walkingがむしろワーキングに近いんだっけか
カタカナ英語の弊害は大きい
20: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:35:11 ID:1Us
イギリス人の知り合いがシリコンバレーの会社に入った時
始めアメリカ人の英語が聞き取れなかったって言ってたw
27: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:49:56 ID:gBp
アメリカ英語のr音声化母音とoがaになるのは日本人にしんどい
訓練しなきゃaとuとoでどれも同じに聞こえるだろうし、
さらにrが聞き取れないと魔界の観がある
ぶっちゃけ英語の聞き取りでできないのってほとんどこれじゃねーかと思う
ここら辺が識別できてない事で単語の同定がモヤモヤっとしちゃう
28: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:55:36 ID:qF0
>>27
自分で発音できれば違いも聞き分けれる
とにかく無意識にできるまで発音練習頑張るんや
29: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:58:01 ID:qF0
あと英語も文脈
同音異義語だという割り切りもあり
16: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:32:30 ID:iQr
俺の友達のブラジル人は日本人の発音はカクカクだよねって言ってた
22: 以下、名無しにかわりましてシュバルツがお送りします 2017/02/05(日)21:38:05 ID:qF0
発音はとりま受験で使った発音記号全部ちゃんとできてれば誰も文句言わんよ
世の中非ネイティブの方が多くてネイティブが逆にハブられるレベルだし
とにかく重要なのは、一連の文の流暢さ